7月〜8月 高松沖・丸亀沖タイラバ

体温を超える異常な暑さの中

日焼け対策0で遊んでいます


いつものようにご近所タイラバ



バーチカルだとそれほど気にならないが

キャスティングするとかなりの確率で

ネクタイに絡んだりエビになったりする



基本は左端の2本針システムだが

キャスティングでは絡みを少なくするために

左から2番目3番目のタイプがいい感じ


極厚のビッグネクタイは絡みにくいので

3本針システムにしてフッキング率をUPさせる

針の大きさや向き、長さは試行錯誤中



キャスティングタイプはネクタイに絡みにくいので

本来の動きをしてアタリが出やすい



潮が速い時間帯はバーチカルの方がアタリ多そうだが

今日も1日投げまくり



ゴーマルからロクマルサイズ多数

浅場の良型はよく走る



今日もコレ

強波動タイプ



高松沖は他のエリアより浅いわりに

魚の平均サイズがイイ



本日の釣果 マダイ 16匹(リリース3匹)




某日


大学の同級生のお友だちの船で西エリアタイラバ

今年船を出すのは2回目!?って

それも1回目は近場のキス釣りだったそうな



最近のタイの状況やポイントは全く分からず

ポンコツナビゲーター(私)の適当な山立てでも何とかなるでしょう


朝は下げ潮の残り

水深10〜15m浅場のポイントから



おりますよ〜

船頭さんと同時ヒットも



爆釣とまではいかないが

そこそこのサイズがまあまあ釣れる


潮が止まりかけたのでキャスティングに切り替えると

ドラグがジーーーーーーー

こんな浅場にもエエ型おるで〜



ロクマルサイズ


満ち潮で期待していたポイントに入るも

潮が速すぎてアタリもない


ポイント移動を繰り返し数匹追加したところで 沖上がり



数型とも思っていた以上によく釣れた

ポンコツナビゲーターでも役に立ったかな



本日の釣果 マダイ 10匹




某日

前日遠征で疲れ切っているはずなのに

なぜか3時に目が覚めて

予約なし当日朝飛び込みで「船頭さん 乗せて〜」



いつものご近所よりちょっとだけ沖のポイント

それでも我が家が見える



サイズもまずまず ゴーマル前後

朝からイイ感じで釣れたので



バーチカルからいつものキャスティングへ

どっちでも釣れる



昼前にはツ抜けしいてたものの後半失速

それでも十分良型の引きを楽しめた



本日の釣果 マダイ 12匹(リリース2匹)




某日

再びお友だちの船で

今日は朝だけのショート便



夜明け直後 満ち残りの潮の潮が一流しはあるはず

2人で3匹と一応狙い通り



大きく移動し 引き潮で狙いのポイントへ

浅場なのでキャスティングの方が良さそうだが

ベイトリールでやってみましょうか



おりますね〜

浅場のタイは潮さえ動いてくれれば食ってくる



海水温が上昇すると海水に溶け込む酸素量も少なくなるので

夏場はイケマもすぐに酸欠になるので(特に大型魚)



年に3日しか橋がかからない海の上の津島神社が見える

駅が開くのは年に2回(昨日・今日)と超レア

子どもの神様のようで家族連れが多かった



ほぼ片潮

短時間にしては釣れた方かな



本日の釣果 マダイ 7匹